ちくまの教科書 > 国語通信 > 連載 > 舞姫先生は語る第六回(5/5)

舞姫先生は語る

第一回 『舞姫』のモチーフについて
第二回 太田豊太郎の目覚め
第三回 エリス――悲劇のヒロイン
第四回 太田豊太郎と近代市民生活
第五回 『舞姫』の政治的側面
第六回 結末
鈴原一生(すずはら・かずお)
元愛知県立蒲郡東高等学校教諭

第六回 結末
前のページへ 1/2/3/4/5

恋の破局

 不思議なことにエリスが発狂すると、それを待っていたかのように豊太郎の病気は全快するのです。これは明らかに作者自身がエリスと豊太郎の対決の場面を避けようとした結果、こういう無理な設定をしたのです。若し、対決したならば豊太郎の醜悪さが洗いざらいぶちまけられることになるでしょう。そうなると収拾はつきません。

 意識が回復して彼が見たものは変わり果てたエリスの姿でした。あれほど美しかったのに、見るも無残な姿に変わり果てていたのです。変わり果てたエリスを抱き締めて彼は千行の涙を流します。よほど悲しかったのでしょう。しかし、この儀式が終わると彼はあっさりと身重の気の狂ったエリスを見捨てて出世を求めて帰国するのです。

 豊太郎は冷酷な人間です。

余が病は全く癒えぬ。エリスが生ける屍を抱きて、千行の涙を注ぎしは幾たびぞ。大臣に従ひて帰東の途に上りしときは、相澤と議りてエリスが母にかすかなる生計を営むに足るほどの資本を与へ、あはれなる狂女の胎内に遺しし子の生まれむをりのことをも頼みおきぬ。

 気の狂ったエリスを「生ける屍」と言っています。これは突き放した表現です。一片の愛情があればこんなことは言えないはずです。「あはれなる狂女」も同様です。正気を失ってしまったとはいえ自分の「妻」ではないですか。残酷でさえあります。「かすかなる生計を営むに足るほどの資本」とは、当時の手切れ金の相場に従った金額でしょう。わずかな金で、年老いた母親が気の狂ったエリスと生まれて来る赤ちゃんの世話が果たして出来るでしょうか。そんなことに一切かまわず、彼はさっさと帰国してしまうのです。

 そして、結びの二行。

ああ、相澤謙吉がごとき良友は世にまた得難かるべし。されど、我が脳裏に一点の彼を憎むこころ今日までも残れりけり。

 相澤の豊太郎に対する友情、というより献身振りは涙ぐましいものがあります。絶えず豊太郎に気を配り、危機を救い、尻拭いまできちんとする。感謝こそすれ憎むなどとは見当違いも甚だしい。醜い責任転嫁だと誰しも思うでしょう。しかし、これは素直な豊太郎の気持ちだと私は思います。もし、相澤が出て来なければ自分は貧しいながらもエリスと、平和で楽しい生活を送ることが出来たのだ。だから帰国途中の船中で彼は苦しむのです。

 このベルリンを舞台とした別れの場面は、実は鴎外が帰国後、日本で展開されたものです。前述のとおり、母・峰子の意向を受けた周囲の人達がエリスの帰国の費用やら何やらの面倒を見て追い返してしまったのです。帰国工作が進行する中、鴎外は何も主体的に行動することが出来ませんでした。「腸日ごとに九廻す」という惨痛は帰国後の鴎外を襲ったものでした。彼はこの傷を癒すために『舞姫』『うたかたの記』「文づかひ』のいわゆる滞独記念三部作を書きました。それでも足りませんでした。ずっと後になって、明治四十三(一九一〇)年に『木精』『桟橋』『普請中』を書きました。これらの作品は、いずれもエリスの思い出を背負って生きて来た証です。

 鴎外は、自己の内面の真実を仮託した人物「太田豊太郎」を自虐的とも思われるほど酷い人物として描きました。自己中心的・無責任・小心・狡猾、といった性格を豊太郎に与えました。しかし、エリスに関してはほとんど悪く描いた所はありません。なぜかと言えば、それは『舞姫』のモチーフにも関わりますが、鴎外のエリスに対する謝罪のためだろうと思います。もちろん鴎外のことですから、それだけではありません。家のために家族を犠牲にする封建的家族制度に対する批判もあるでしょう。彼の属した官僚制度の非人間性に対する抗議もあります。さらに大きく考えれば、後進国日本の抱える問題点も指摘されているのです。これは鴎外らしいところですが、官僚機構内部における自己の立場の強化という極めてエゴイスティックな目的もあります。彼には転んでもただでは起きないしたたかさがあります。そこが江戸っ子の漱石と違うところです。

終わりに

 やっかいな『舞姫』をいかに面白く楽しく読むかを目的に様々な角度から料理して来たつもりですが、不十分なところが多々あると思います。そこは自分流の味付けをして下さい。この作品には鴎外のすべてが入っています。じっくり味わって下さい。冒頭で、作者自身に引き付けて読むことが楽しく読む秘訣であると言いました。少しはお分かりいただけたでしょうか。このことはライバル・漱石の『こころ』でも同様です。作家個人の私生活を覗いて見ると益々興味が沸いて来るはずです。

(おわり)
前のページへ 1/2/3/4/5
ちくまの教科書トップページへ テスト問題作成システム テスト問題作成システム:デモ版 筑摩書房ホームページへ 筑摩書房のWebマガジンへ お問い合わせ