映画公開記念
2倍味わう! 原作小説と映画を徹底解説
斎藤真理子
和田彩花
私は、アイドルです。アイドルと女性のあり方の接点に関心があります。この本と出会ったきっかけは明確に覚えていないのですが、おそらく口コミを見ました。もちろん本書がフェミニズム小説であることも知り、いや、だからこそ手に取りました。
「フェミニズム」という言葉が持つ意味合いは、日本では? あまり心地良いものではありません。フェミニズムは女性軽視、蔑視を浮き彫りにし、ジェンダーバランスを整えるために時には必要な視点だと思います。しかし、日本では「フェミニズム」と口にするだけで嫌悪感を示されることが多々あります。
『82年生まれ、キム・ジヨン』は、私たちの生活の身近な部分にこそフェミニズム的視点があることを物語の中でそっと示してくれる書籍です。
様子がおかしいキム・ジヨンの言動から始まる物語は、冒頭から困惑し、ハラハラさせられるスピード感で一気に引き込まれていきます。物語が進んでいくと、それはジヨンのカルテとして記されていることに気づきます。ここに記されたジヨンの人生を追うことは、自分の人生を振り返っていくような感覚でもあります。共感する気持ちもありますが、まるで親しい友達ジヨンと会話しているようです。例えば、ジヨンに月経が始まったときのこと。姉だけに伝え、姉から母に伝えた場面。具体的な感情が鮮明に描写されているわけではないのですが、母に言いにくい恥ずかしさが私にも蘇ってくるのです。なぜ、家族みんなの前で話せないのでしょう。家族だから話せないのでしょうか。まさか、あの時の心情を本書で思い出すとは思いもしなかったです。
『82年生まれ、キム・ジヨン』は、日常の些細な、誰もが一度は気になったことがあるかもしれないけどやり過ごしていたこと、或いは疑問も抱かず当たり前だと思っていたことに今更ながら気づきを与えてくれるかもしれません。そんな些細なことに隠れたフェミニズム的視点を持つことによって、ジェンダーバランスを整えるための言葉と勇気を本書は与えてくれます。
そして、最終章はジヨンのカルテを振り返った精神科医のエピソードです。考えも及ばなかった世界があること、実際に奥さんとの生活の中で子供を持つ女性として生きることの難しさについて話します。しかし、そんな医師が最後に口にした言葉は、少し残念なそれでした。先生が発した最後の言葉こそ、差別になりうるのではないかと感じました。
差別するつもりはなくても、無意識のうちに発した言葉が差別につながっていたなんてことはよくあることです。むしろ、そんな言葉がありふれている世界かもしれません。だからこそ、私が何をされたとき、どんな言葉を向けられたときに嫌だと感じるのかを言葉にする重要性を改めて感じました。明確な結論のない本書の続きを作っていける未来にしたいです。
あだちしほり
「わたしもあなたも登場人物のひとり」―本書の帯に添えられたキャッチコピーの意味が、最初はよくわからなかった。しかし、読んでいくうちに、衝撃と、怒りと、絶望に襲われた。たしかに、私も「登場人物のひとり」であった。
「82年生まれ、キム・ジヨン」は、一児の母である三十代女性、キム・ジヨンに突然奇行が現れたところから始まる。やがて彼女は精神科でカウンセリングを受けることになる。そこで彼女が医師に語ったことをまとめた「報告書」のようなものが小説の大半を占めており、それを通して、私達は客観的な視点で淡々と綴られるキム・ジヨンの半生を傍観していくことになる。
この小説の特異な点は、徹底的に俯瞰で描かれているということだ。フィクションにありがちなクライマックスやカタルシスは無い。しかしだからこそ、恐ろしいくらいにリアルである。キム・ジヨンが女性であるが故に直面する様々な不条理はあくまで日常的なこととして描写され、そのことがかえって読者の心を揺さぶる。これは本当に「日常的なこと」として受け止めていいことなのだろうか?と、すべての出来事が訴えてくるのだ。この小説を読んで、ずっと胸にしまいこんできた哀しみや悔しさを再認識した女性は少なくないと思う。
私は韓国映画がとても好きなのだが、その多くは、根底に「怒り」があるように思う。背景には韓国が辿ってきた歴史と、それによって形成された社会の構造があり、その歪みを告発し問題提起をすることが韓国映画に課せられた使命の一つでもある。
「82年生まれ、キム・ジヨン」は映画ではないものの、やはり明確な使命を持ってこの世に登場した作品のひとつだ。キム・ジヨンは一体、どうなってしまうのか?気になってページをめくる指が止まらないほどの娯楽性もありながら、「私達の社会は、このままでいいのか?」という問題提起も含んでいる。最終章はキム・ジヨンの担当医である男性の独白で終わるが、わかっているようでまるでわかっていない姿に絶望せずにはいられない。と同時に、これまで女性の間だけで共有されてきた憤怒を白日のもとに晒し、文芸として昇華させ、男性にも追体験させることができるような作品が登場したことは大きな希望である。この事実があるからこそ、読後には勇気が湧き上がってくる。私達の社会は、このままでいい訳がないからである。
本書に寄せて、そして、女性が生きることをめぐって
1953年生まれから2001年生まれまで、
67歳から19歳までの、100人の声が集まりました。
都道府県 | 地区名 | 書店名 |
北海道 | 札幌市 | MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 |
千葉県 | 千葉市 | くまざわ書店 ペリエ千葉本店 |
埼玉県 | さいたま市 | ブックファースト ルミネ大宮店 |
東京都 | 千代田区 | 丸善 丸の内本店 |
東京都 | 中央区 | 八重洲ブックセンター 本店 |
東京都 | 新宿区 | 紀伊國屋書店 新宿本店 |
東京都 | 文京区 | 往来堂書店 |
東京都 | 世田谷区 | 文教堂書店 二子玉川店 |
東京都 | 世田谷区 | 二子玉川 蔦屋家電 |
東京都 | 渋谷区 | SHIBUYA TSUTAYA |
東京都 | 渋谷区 | 青山ブックセンター 本店 |
東京都 | 杉並区 | 八重洲ブックセンター ルミネ荻窪店 |
東京都 | 豊島区 | くまざわ書店 池袋店 |
東京都 | 豊島区 | ジュンク堂書店 池袋本店 |
東京都 | 武蔵野市 | 啓文堂書店 吉祥寺店 |
東京都 | 調布市 | くまざわ書店 調布店 |
東京都 | 国分寺市 | 紀伊國屋書店 国分寺店 |
東京都 | 多摩市 | くまざわ書店 桜ヶ丘店 |
神奈川県 | 横浜市 | 八重洲ブックセンター 京急上大岡店 |
神奈川県 | 横浜市 | 紀伊國屋書店 横浜店 |
神奈川県 | 川崎市 | 文教堂書店 溝ノ口本店 |
神奈川県 | 藤沢市 | 有隣堂 テラスモール湘南店 |
石川県 | 金沢市 | 金沢ビーンズ明文堂 |
愛知県 | 名古屋市 | MARUZEN 名古屋本店 |
愛知県 | 名古屋市 | ジュンク堂書店 名古屋店 |
奈良県 | 橿原市 | 喜久屋書店 橿原店 |
京都府 | 京都市 | 大垣書店 イオンモール京都桂川店 |
京都府 | 京都市 | MARUZEN 京都本店 |
大阪府 | 大阪市 | ジュンク堂書店 大阪本店 |
大阪府 | 大阪市 | 旭屋書店 梅田地下街店 |
大阪府 | 大阪市 | ブックファースト 梅田2階 |
大阪府 | 大阪市 | MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 |
兵庫県 | 神戸市 | ジュンク堂書店 三宮店 |
熊本県 | 熊本市 | 蔦屋書店 熊本三年坂 |
発売日:2023/2/13 文庫版/256 頁/定価:748円(10%税込)/ISBN:978-4-480-43858-4
解説:伊東順子 評論:ウンユ
発売日:2018/12/08
四六並製/ 192 頁/定価:1,650円(10%税込)/ISBN: 978-4-480-83211-5
解説:伊東順子 装丁:名久井直子 装画:榎本マリコ
舞台はテレビのサバイバル番組。抜群の聴力を持つ少年が出場し……。弱肉強食の社会を見据える著者ならではの真骨頂。一気に引き込まれるエンタメ小説。
*チョ・ナムジュへのインタビューと日本の読者へのメッセージを収録
発売日:2024/3/18 四六並製/320頁/
定価:1870円(10%税込)/ISBN:978-4-480-83220-7
貧富の格差、家父長制、女性差別、誤解。
悩みながらも、シスターフッドと自分のアイデンティティを大切にする女性たちの物語。
発売日:2023/3/1 四六並製/272 頁/
定価:1760 円(10%税込)/ISBN:978-4-480-83219-1
解説:金美賢 装丁:鈴木千佳子
「世界でいちばん小さくいちばん異常な都市国家」
である「タウン」。そこでは…… 。
「口にしたり書いたり印刷したりしてはいけない単語があった。…歌ってはいけない歌があり、読んではいけない本があり、歩いてはいけない通りがあった」。
その中で、「サハマンション」は「唯一の通路もしくは非常口のような場所だった」。
そこには犯罪を犯して逃亡してきた者たち、
「タウン」から排除された人々が流れついていた。
超格差社会「タウン」最下層に位置する人々が住む
「サハマンション」とは? 30年前の「蝶々暴動」とは?
ディストピアの底辺で助け合い、ユートピアを模索することは可能か?
発売日:2020/6/23/四六並製/288頁/
定価:1,650 円(10%税込)/ISBN: 978-448083217-7
装丁:名久井直子 装画:サヌキナオヤ
セクハラにあった女性が戦い続けるわけとは?
地下2階の部屋に住む女子生徒の悩みとは?
60人余りの女性へのインタビューを元に
2016年12月から1年間京郷新聞に連載された
ルポルタージュを、「ルポ」を「小説」に
再構成して『82年生まれ、キム・ジヨン』に続く
2018年に発表した作品。
暮らしのなかで感じる不条理に声を上げ、
自分だけでなく「次の人」のために立ち上がる
女性たちの、胸を打つ28篇の物語。
発売日:2020/9/23/四六並製/240頁/
定価:1,760 円(10%税込)/ISBN: 978-448083215-3
解説:成川彩 装丁:名久井直子 装画:樋口佳絵
乾いた風の音と鳥の声以外何も聞こえないような場所で、浄化される感覚を覚えた私の一番好きな場所です。
きっと常々思い焦がれているので無意識にこの風景を描きたくなるんだと思います。
私の作品は、"此処ではないどこかへ"という想像の中の自由な世界を描くことが多いので、名久井さんがこの絵を選んでくださったことで、今回の主人公の心情にも少しリンクすることができたのかなと思っています。