ちくまの教科書 > 筑摩書房の国語教科書 > 副教材一覧 > 中高生のための文章読本 特設ページ
説明文から評論まで
ノンフィクションの文章の面白さや語彙の豊かさにたくさん出会えるアンソロジー
読む力をつけるノンフィクション選
中高生のための文章読本
澤田英輔/仲島ひとみ/森大徳 編
978-4-480-91743-0 本体880円+税
説明文から評論まで――視野が広がる21篇を収録。読む力・考える力をサポートする問いがつき、読書案内も充実。小説以外の文章を読むファーストステップに。
指導用CD-ROM(本文データ・手引き/解答データ)完備
編者のことば
一冊の本が未知への扉となって、読み手を新しい世界に連れていくことがあります。みなさんもこれまでに、本の世界に深く潜りこんで、知らない学校の教室で親友を見つけたり、コンピュータの中で怪盗と戦ったり、人間が動物と話せた太古の世界で暮らしたりしたことがあるかもしれません。私たちが日々の生活に戻った後も、物語の世界で出会った彼らの息づかいを確かに感じられるのも、よくあることです。
目 次
巻頭詩 長田 弘「世界は一冊の本」
【第一章】 不思議を見つめる
上橋菜穂子「物語ること、生きること」
水口博也「クジラと遊ぶ」
稲垣栄洋「花の色には意味がある」
【第二章】 人と出会う
近藤雄生「国ってなんだろう?」
笹原留似子「おもかげ復元師」
瀧本哲史「ナイチンゲールと統計学」
【第三章】 誰かとつながる
末永幸歩「13歳からのアート思考」
岡田美智男「弱いロボット」
穂村 弘「麦わら帽子のへこみ──共感と驚異」
【第四章】 視点を変える
郡司芽久「キリン解剖記」
伊藤亜紗「体、この不気味なもの」
成田龍一「歴史はひとつではないが、なんでもありでもない」
藤原辰史「食べるとはどういうことか」
【第五章】 自分を生きる
水野敬也「顔ニモマケズ」
オードリー・タン「ジェンダーから自由になる」
藤田正勝「生きる意味を見失ったとき」
【第六章】 未来をつくる
海老原宏美「わたしが障害者じゃなくなる日」
ブレイディみかこ「君たちは社会を信じられるか」
菅野 仁「友だち幻想」
吉永明弘「まだ生まれていない人たちの幸せを考える必要があるのか」
評論と楽しく付き合う4つのコツ
【終章】 読書への誘い
苫野一徳「読書は僕たちをグーグルマップにする」
読書の手引き
巻末詩 文月悠光「主人公」
内容見本

①読解の手助けとなる問題つき
脚問マンガと手引きが、読む力・考える力をサポートします。

②読書案内や読書コラムが大充実
評論の導入+読書指導 どちらにも使える画期的副読本!
次に読みたい1冊が見つかります。
・24冊の中高生に読んでほしい本をじっくり紹介。
・自分で本を選べるようになるアイデアを紹介。
・読書したい気持ちに火をつける作品群。
朝読・多読に最適!

ちくまの教科書トップページへ テスト問題作成システム テスト問題作成システム:デモ版 筑摩書房ホームページへ 筑摩書房のWebマガジンへ お問い合わせ