loading...

ちくま新書

こんなに役立つ数学入門 

——高校数学で解く社会問題

定価

748

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06358-8

Cコード

0241

整理番号

653

2007/04/09

判型

新書判

ページ数

208

解説

内容紹介

収入格差がなぜ生じるのか、松枯れの被害を防ぐにはどうすればいいのか…。こうした社会問題を解く上で、高校で学ぶ微積分や関数、対数などがフルに活用されています。本書は文系・理系の第一線に立つ研究者が、自身の体験を交えながら綴る、まったく新しい数学読本です。

目次

はじめに―高校数学が社会問題を解く
第1章 学歴社会の収入格差を考える
第2章 選挙における得票と議席
第3章 格差社会を生むもの
第4章 松枯れと闘う高校数学
第5章 高校数学でわかる地震
第6章 環境問題を解く高校数学
付録1 エクセルによる賃金方程式の求めかた
付録2 エクセルをつかった定積分の計算

著作者プロフィール

広田照幸

( ひろた・てるゆき )

1959年生まれ。現在、日本大学文理学部教育学科教授。研究領域は、近現代の教育を広く社会科学的な視点から考察する教育社会学。1997年、『陸軍将校の教育社会史』(世織書房)で第19回サントリー学芸賞受賞。著作に『教育は何をなすべきか――能力・職業・市民』(岩波書店)、編著に『歴史としての日教組』(名古屋大学出版会)など多数。

川西琢也

( かわにし・たくや )

1960年生まれ。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。現在、金沢大学大学院自然科学研究科准教授。土壌・地下水汚染対策、環境中の物質循環、モデリング等を研究。共著に『環境保全・創出のための生態工学』(丸善)などがある。論文多数。

この本への感想

 どうしても高校数学というと受験に直結というイメージが強い。また、「なぜ、数学が必要か」という疑問に答えてくれ先生はいなかったように思える。(これは決して数学教師に対する感情的な批判ではない)本書は具体例をもって数学の必要性を初学者に対しても理解しやすいように説いている。高校生にとっても数学を学ぶモチベーションが高まるのではないだろうか。続編を期待する。

アンパンマン

さん
update: 2008/10/16
現在の高校生の数学授業ガイダンス(コンピュータと合わせて)で使用していただきたい本である。
自然現象・社会現象を解く重要な手段である数学は、理系離れに歯止めを掛ける核となる学問である。

現場の数学の教師には、次世代を育てる信念を持って、生徒に興味を持たせ、理解の足らない生徒を出すことは、自らの教え方に問題があると認識して対応していただきたい。

数学で落ちこぼれを体験した著者達が執筆しているのは、単偏興味深い。又、これらの著者が、その後優れた教育者に邂逅し、数学の有用性を現実として認識し、第一線で活躍する研究者となっている事が、この本の存在意義だと思う。

死して朽ちず

さん
update: 2007/06/01

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

いま話題の本