鶴見俊輔
( つるみ・しゅんすけ )1922-2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。
loading...
開国以来、日本の歩んできた100年、そこに生きた人々、当時の雰囲気、世相風俗を浮き彫りにした、臨場感あふれる迫真のドキュメント。公式記録や史料、体験談、新聞、雑誌、回想録、流行歌にいたるまで多方面から取材し、時代の種々相を写し出した記録現代史全10巻。復刊を待望された名著の文庫化。第10巻は、敗戦の混乱期を経て日本が立ち直った時代。1952年4月サンフランシスコ講和条約が発効し、占領時代が終った。日本は対立する東西両陣営の狭間にあって資本主義の新時代を迎える。復興・発展の彼方に大衆社会が現出し、さまざまな矛盾と争点を抱える現代日本の原型が出来上る。全10巻完結。
再建への道
第1部 生きている戦争(千六十八人が死刑に
大東亜共栄圏はどこにいったか
軍隊とよばれない軍隊
地下にもぐった人びと
日本のなかの異物)
第2部 日本がたちなおった(日本への回帰
かわりゆく男女関係
ブーム・ブーム)
第3部 世界への流入(こどもたちの戦後史から
大人たちの戦後史から)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。