loading...

ちくま学芸文庫

近世の数学

——無限概念をめぐって

定価

1,650

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09545-9

Cコード

0141

整理番号

-39-1

2013/06/10

判型

文庫判

ページ数

416

解説

内容紹介

微分積分学が大きく花開く前夜であった近世の数学。それは、古代ギリシャのアルキメデスに始まった求積法を再興・変容させた無限小幾何学を通して、無限概念を手さぐりで確立していく過程でもあった。本書は、ケプラー、パスカル、フェルマ、デカルト、ロベルヴァル、ホイヘンスらを経て、ニュートン、ライプニッツに至る40人ほどの大数学者の原典や書簡を検証しながら、彼らの数学論理のみならず思考の襞にまで肉薄して、創造者たちの歴史を復原する。世界的水準の業績で内外に知られている著者による高い評価の近世数学史。

目次

ペルティエ、クラウィウス、ウィエタ、サン・ヴァンサン、タッケ、ウォリス―接触角をめぐって
コマンディノ、ガリレイ、ステヴィン、ヴァレリオ、ギュルダンなど―重心の探求
ケプラー
ガリレイ
ゲヴァラ、ロベルヴァル、タッケ、ボイル―アリストテレスの車輪をめぐって(続)
ネピアー、ブリッグス―対数の導入
グレゴワール・ド・サン・ヴァンサン、トリチェルリ、サラサ、ブラウンカー、メンゴリ
デカルト、フッデ
デザルグ、パスカル―射影幾何学の創始
カヴァリエリ〔ほか〕

著作者プロフィール

原亨吉

( はら・こうきち )

1918ー2012年、京都生まれ。第一高等学校理科乙類を経て京都大学文学部哲学科入学のち退学。東京大学文学部フランス文学科卒業。大阪大学文学部教授で定年退官。同大学名誉教授。研究実績に「パスカルの数学的業績」(大阪大学文学部研究紀要)があり、世界的水準の数学史研究者として内外に知られている。ほかにも、デカルト、ロベルヴァル、ホイヘンス、ニュートン、ライプニッツらに関する研究論文・翻訳がある。また一方で、フランス語教育や文学研究にも長くたずさわり、スタンダール、アラン、ヴァレリーらの翻訳もある。パスカル数学研究により日本学士院賞・恩賜賞受賞。著書に『近世の数学』、訳書にデカルト『幾何学』(いずれもちくま学芸文庫)がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本