loading...

ちくま学芸文庫

士(サムライ)の思想

——日本型組織と個人の自立

中世に発する武家社会の展開とともに形成された日本型組織。「家(イエ)」を核にした組織特性と派生する諸問題について、日本近世史家が鋭く迫る。

定価

1,320

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09736-1

Cコード

0121

整理番号

-42-1

2016/07/06

判型

文庫判

ページ数

320

解説

内容紹介

織田信長が端緒を開き、徳川時代に育まれた日本型組織。中世・武家社会発祥の「家(イエ)」を核にもつこの組織形態は、従来のイメージとは裏腹に、指導者の柔軟な意思決定と成員の主体性の発揮を可能にさせることにおいて、世界的にも稀有な水準に達していた。多くの内憂外患に対処してきた事実こそが、その雄弁な証しである。日本型組織が生成・発展し、成熟を経ながら近代化に臨んでいった歴史は、現代の組織人が危機に直面した時、何に着目すべきか示唆するところが大きい。日本近世史研究の第一人者による卓抜な組織論。

目次

1章 武士団の成立と「家」の形成(在地領主制・武士団・「家」の出現
鎌倉幕府と武士領主制の発展
国人一揆から戦国大名へと成長)
2章 織田信長の組織革命(新しい政治理念と軍団編成
超越的専制権力としての信長
専制政治の挫折)
3章 「御家」と「藩」―日本型組織の成立(タテ型組織としての大名家(藩)
主君「押込」の慣行
大名家(藩)の権力構造)
4章 日本型組織におけるリーダー像(徳川吉宗と享保改革
上杉鷹山と米沢藩の藩政改革)
5章 近代化に果たした役割(日本型組織の自生的な近代化
日本型組織の状況適?梍\力)

著作者プロフィール

笠谷和比古

( かさや・かずひこ )

1949年兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、同博士(文学)。専攻は日本近世史、武家社会論。国際日本文化研究センター教授などを経て、同センター名誉教授。これまでにチュービンゲン大学、ベルリン大学、北京外国語学院、フランス東洋言語学院等の客員教授を兼任。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本