loading...

定価

1,760

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51230-7

Cコード

0114

整理番号

-13-1

2024/02/08

判型

文庫判

ページ数

464

解説

末木文美士

内容紹介

日本古来の神と大陸伝来の仏、両方の信仰を融合する神仏習合理論。前近代の宗教史的中核にして日本文化の基盤をなす世界観を読む。 解説 末木文美士

===
日本古来の神々は仏が姿をとったものであるとする神仏習合の思想、本地垂迹説。しかしそれは、仏教と神道が融合したのみならず、道教・陰陽道・儒教など中国思想が流入し、さらに歴史的人物をも取り込んで、煩瑣な多神教的様相を呈するまでに発展したものである。この日本独自の世界観は、朝廷や貴族の政治理念に影響する一方で、庶民の日常生活にも浸透し、数々の文芸・美術作品を残した。前近代の宗教史的中核に位置し、日本文化の基盤へと広く深く根を張る世界観を総合的に読み解いた名著。 
===

日本の宗教史的中核に迫る

===

目次

1 大陸における本地垂迹説の起源と仏教の習合的発展
2 仏教の日本伝来初期における歴史的情勢
3 律令国家完成期に至る神仏両思想と陰陽道の関係
4 奈良朝における神仏習合の進展
5 八幡神の習合的成長
6 御霊会の発生と成立
7 祇園社の御霊神的発展
8 天満天神信仰の成立と御霊思潮の変転
9 金剛蔵王菩薩と金峯山信仰
10 熊野三山の信仰
11 念仏諸宗と神祇信仰
12 日蓮宗および禅宗と神祇信仰
13 縁起譚と習合文芸
14 神影図と習合曼荼羅
15 天台の神道
16 真言の神道
17 卜部家の神道
18 本地垂迹説の終末

著作者プロフィール

村山修一

( むらやま・しゅういち )

村山 修一(むらやま・しゅういち):1914-2010年。大阪生まれ。京都大学文学部史学科卒業、博士課程修了。大阪女子大学名誉教授。専攻、中世史、民間信仰史。著書に、『神仏習合思潮』(平楽寺書店)、『古代仏教の中世的展開』(法藏館)、『日本陰陽道史話』(平凡社ライブラリー)、『日本陰陽道史総説』(塙書房)、『修験の世界』(人文書院)など多数がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本