loading...

ちくま文庫

思考の整理学

もっと若い時に読んでいれば… そう思わずにはいられませんでした。

アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が、明快に提示する。

定価

572

(10%税込)
ISBN

978-4-480-02047-5

Cコード

0110

整理番号

-1-1

1986/04/24

判型

文庫判

ページ数

232

解説

内容紹介

アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。

目次

グライダー
不幸な逆説
朝飯前
醗酵
寝させる
カクテル
エディターシップ
触媒
アナロジー
セレンディピティ
情報の“メタ”化
スクラップ
カード・ノート
つんどく法
手帖とノート
メタ・ノート
整理
忘却のさまざま
時の試錬
すてる
とにかく書いてみる
テーマと題名
ホメテヤラネバ
しゃべる
談笑の間
垣根を越えて
三上・三中
知恵
ことわざの世界
第一次的表現
既知・未知
拡散と収斂
コンピューター

著作者プロフィール

外山滋比古

( とやま・しげひこ )

外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923-2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論やエッセイを多数執筆した。40年以上にわたり学生、ビジネスマンなどを中心に圧倒的な支持を得る『思考の整理学』をはじめ、『忘却の整理学』『知的創造のヒント』(筑摩書房)他、『乱読のセレンディピティ』(扶桑社)など著作は多数。

この本への感想

すごくキレる人だとグライダー論で痺れました。
これって反体制のような、現教育に対するアンチですよね。

スマホの充電と進化の為に人が生かされているような現代に、誰しも活力無くすのは当然と思いながらゾンビのような虚ろな眼差しに耐え難く日々を送る自分には最高の本でありました。
外山さんありがとう!
p.s.これと平行して「京都職人」という本を読んでました。不思議な連係を感じております。

反グライダー

さん
update: 2016/08/19
 レポートや論文を作成する時に必要な考え方を『思考の整理学』を読んだことで学ぶことが出来たと思います。この本は、様々な人に読んでもらいたいと思います。

sky

さん
update: 2015/05/24
25年前の学生時代から、繰り返し拝読しております。
このほど、「知」のシャープナー、というタイトルの自著(光文社)に「三上・三中」の話などを引用させていただきました。
これからも、折りに触れ、読み返したい良書です。

御厩祐司

さん
update: 2013/02/15
なんとなく経験的にうなずける内容
 こういう事を意のままに言ってくれるインテリがいままでいませんでした。こうした事柄が 文章化されたことが 何故今まで、出てこなかったのか・不思議でした。平凡な人間ですが、なるほど人間は大方の共通点があるなと・恐れ入りました。このような内容が極自然に会話できる世の中になっていかねばいけないとも感じました。

石原裕寺郎

さん
update: 2009/12/29
なぜ、現役の東大生・京大生の間でベストセラーになっているのか興味があって読みました。ずばり現在の学校教育の弱点を指摘しています。知識はある方がいいが、知識だけでは、変化の著しい時代についていけない。知ることよりも自ら考えること、創造的思考が大切であることが書かれている。今までの勉強の仕方、仕事のやり方が間違っていたことを知らされ、もっと早くこの本と出会いたかったというのが本音です。今からでも遅くはないので、生活習慣を変えていこうと思います。若い方々にぜひ読んでいただきたい一冊です。

ヒョウケン

さん
update: 2009/11/29
すばらしい!!まさに圧巻です

メッタボ

さん
update: 2009/09/04
リズムカルで、とにかく読んでいて小気味良い。
そして、私がいかに「とらわれの考え」で毎日過ごしているか、ハッとさせられる。

一般常識と思われている考え方への枠を外してくれるだけでなく、「創造的になる」ということへの手がかりが書いてある一冊。

今のこの時代こそ、多くの人に読まれるべき本だと思います。

マーサメリー

さん
update: 2008/12/23

シリーズ・関連本

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

いま話題の本