
loading...
内容紹介
一九二〇年代の日本は、国際連盟の常任理事国に選ばれ、不戦条約にも調印し国際平和をリードする大国として世界の期待を集めていた。だが、三〇年代になると日本は一転して国際協調を捨て、戦争への道を歩んでいく。当時、戦争を避ける選択はありえなかったのだろうか。日米関係を中心に長年研究を積み重ねてきた碩学が、その最新の知見を、従来の日本近代史の豊富な実証研究の蓄積へと接合。二〇年代日本にとって本当は存在していた「戦争を避ける道」の可能性を掘り起こす。
目次
プロローグ
第1章 ヴェルサイユ会議と日本
第2章 ワシントン会議と日本
第3章 米国の日系移民排斥と反米感情の噴出
第4章 中国の国権回復と米英ソ日の対応
第5章 山東出兵と張作霖爆殺事件
第6章 ロンドン海軍軍縮条約から満州事変へ
エピローグ―戦争を避ける道はあった
お詫びと訂正
2020年6月8日刊行の油井大三郎『避けられた戦争』(ちくま新書)第1刷に
誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
P.284 後ろから4行目
【誤】三二年二月七日→【正】三三年二月七日
P.285 1行目
【誤】一九三二(昭和七)年→【正】一九三三(昭和八)年
P.295 後ろから2行目
【誤】一九三二(昭和七)年→【正】一九三三(昭和八)年
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま新書」でいま人気の本
これから何かを始めたい人たちへ
単行本

センス入門
松浦弥太郎
著
単行本

リサーチのはじめかた
─「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法
トーマス・S・マラニー
著
クリストファー・レア
著
ちくま新書

世界哲学史 全8巻+別巻セット
伊藤邦武
編
山内志朗
編
ちくま新書

闇の中国語入門
楊駿驍
著
ちくまプリマー新書

西洋美術史入門
池上英洋
著
ちくまプリマー新書

世にも美しい数学入門
藤原正彦
著
小川洋子
著
ちくまプリマー新書

料理人という仕事
稲田俊輔
著
ちくま学芸文庫

紋章学入門
森護
著
ちくま学芸文庫

数学序説
吉田洋一
著
赤攝也
著
ちくま文庫

新版 知的創造のヒント
外山滋比古
著