API Error: too_many_requestsAPI Error: too_many_requests

loading...

ちくま文庫

はたらかないで、たらふく食べたい 増補版

——「生の負債」からの解放宣言

カネ、カネ、カネの世の中で、ムダで結構。無用で上等。爆笑しながら解放される痛快社会エッセイ。文庫化にあたり50頁分増補。解説 早助よう子

定価

968

(10%税込)
ISBN

978-4-480-43720-4

Cコード

0195

整理番号

-30-2

2021/02/10

判型

文庫判

ページ数

288

解説

内容紹介

「おまえは使えるなといわれてホメられたらすこしはうれしい。だけどそんなことをしていたら死ぬまでこきつかわれてやりたいこともできやしない」。使える奴隷よりも、囲われた家を捨て、野に放たれた豚になりたい。高群逸枝、伊藤野枝、一遍上人、幸徳秋水、イソップ物語……。呪縛から解放される爆笑社会エッセイ。豚はわたしだ! 文庫化にあたり約50頁増補!
解説 早助よう子

目次

キリギリスとアリ―はたらくこと馬車馬のごとく、あそぶこと山猿のごとし
切りとれ、この祈る耳を―耳切り一団
3・11になにをしていたか?―とうとう江戸の歴史が終わった
豚小屋に火を放て―伊藤野枝の矛盾恋愛論
甘藷の論理―うまい、うますぎる!
地獄へ堕ちろ―ヘイトスピーチか、それともスラムの念仏か
他人の迷惑かえりみず―心得としての高野長英
お寺の縁側でタバコをふかす―大逆事件を旅してみれば
豚の足でもなめやがれ―もののあはれとはなにか?
大杉栄との出会い―赤ん坊はけっして泣きやまない
ヘソのない人間たち―夢をみながら現実をあるく
反人間的考察―歴史教科書としての『イングロリアス・バスターズ』
豚の女はピイピイとわめく―老荘思想の女性観
だまってトイレをつまらせろ―船本洲治のサボタージュ論
シカ人間の精神―危機のときほど、遊んでしまえ
魂をたがやすな―超絶!悶絶!沖縄旅行
はたらく女性は、方向音痴―地図はなくても歩いてゆける
ほどこしをしたら、こん棒でうて―プレゼントの思想

著作者プロフィール

栗原康

( くりはら・やすし )

栗原 康(くりはら・やすし):1979年埼玉県生まれ。政治学者。専門はアナキズム研究。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。著書に『大杉栄伝――永遠のアナキズム』(角川ソフィア文庫)、『はたらかないで、たらふく食べたい』(ちくま文庫)、『村に火をつけ、白痴になれ――伊藤野枝伝』(岩波現代文庫)、『死してなお踊れ―― 一遍上人伝』(河出文庫)、『奨学金なんかこわくない!――『学生に賃金を』完全版』(新評論)、『アナキズム―― 一丸となってバラバラに生きろ』(岩波新書)、『サボる哲学――労働の未来から逃散せよ』(NHK出版新書)、『超人ナイチンゲール』(医学書院)、『幸徳秋水伝――無政府主義者宣言』(夜光社)ほか。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

夏休みにぴったりの本