loading...

ちくま学芸文庫

「論語」の話

孔子の思想と人生

人間の可能性を信じ、前進するのを使命であると考えた孔子。その思想と人生を「論語」から読み解く中国文学の碩学による最高の入門書。

定価

1,045

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09121-5

Cコード

0110

整理番号

-3-6

2008/01/09

判型

文庫判

ページ数

272

解説

内容紹介

政治が乱れ、人の世が荒み果てていた時代、現在の人間に失望しつつも未来の人類に対して期待を抱き、人間の可能性に大きな信頼を持ちつづけた孔子。「論語」全訳・注釈を手がけた中国文学の碩学が二十篇五百章を自在に読みこみ、孔子の生き方と思想をわかりやすく解き明かす。「子曰く、仁遠からんや、我れ仁を欲すれば斯ち仁至る」。伊藤仁斎や荻生徂徠ら江戸の学者をはじめとする人々は「論語」をどのように読んだか。また、孔子が説きたかった仁とは何だったのか。諸国を旅して味わった失望や、弟子や民との対話を通して、孔子を語り、吟味する最

目次

はじめに―「論語」とはどんな書物か
「論語」が読まれてきた理由
孔子の生まれ
「十有五にして学に志す」
「三十にして立つ」
斉の景公との対話
「論語」は封建的な書物か
孔子を取り巻く世の乱れ
政治を通じて理想を実現する
「政を為すに徳を以ってす」
孔子と老子の対話伝説
「論語」の世界観と老荘の道
「論語」の「仁」とキリスト教の神
「五十にして天命を知る」
魯の宰相時代の生活
「義を見て為さざるは勇無きなり」
放浪遊歴時代(1)
放浪遊歴時代(2)
徳と好色
「天を怨まず、人を尤めず」
最晩年の孔子と孔子伝説
「仁を欲すれば斯に仁至る」―努力と可能性への信頼
「怪力乱神を語らず」―人間の限界への洞察
「天命を畏る」―「論語」の運命観(1)
「中庸の徳」―「論語」の運命観(2)
終わりに―学問のすすめ

著作者プロフィール

吉川幸次郎

( よしかわ・こうじろう )

1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。28年中国に留学、31年帰国。同年、東方文化学院(京都大学人文科学研究所東方学研究部)の研究員となり16年間をすごす。47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる。主な著書に、『尚書正義』、『杜甫私記』、『読書の学』、『仁斎・徂徠・宣長』、『吉川幸次郎全集』(全27巻+別巻1)などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本