loading...

定価

1,430

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09466-7

Cコード

0122

整理番号

-20-1

2012/09/10

判型

文庫判

ページ数

288

解説

内容紹介

1972年、イタリア新左翼運動のさなかにミラーノでひとりの警視が殺害された。事件の黒幕として、16年後に告発されたのは著者の友人、アドリアーノ・ソフリであった。友人の無実を証明すべく立ち上がったギンズブルグが、裁判記録を丹念に読み解きながら、事件の経緯を臨場感あふれる筆致で描きだす。証言、証拠、記録―ともにこれらに向き合いながら、裁判官は、歴史家はそれぞれどういう態度をとるべきなのか。単なる実証主義でも、「歴史=物語」とする相対主義でもない、歴史学の「第三の道」を探りつづけるギンズブルグの方法論が、事件の検証を通して鮮やかに示される。

目次

窓から舞い落ちた死体―十六年後の告発
裁判官と歴史家
予審判事ロンバルディの報告
裁判長ミナーレの追及
殺害指示
歴史学的実験としての裁判
謎の十七日間
憲兵たちの証言
闇に包まれた夜の面談
ヴィンチェンツィ司祭の証言〔ほか〕

著作者プロフィール

カルロ・ギンズブルグ

( ぎんずぶるぐ,かるろ )

1939年生まれ。イタリアの歴史家。ミクロストリア/マイクロヒストリーの創始者。ボローニャ大学教授、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校教授、ピサ高等師範学校教授などを歴任。著書に『チーズとうじ虫──16世紀の一粉挽屋の世界像』『歴史を逆なでに読む『糸と痕跡』など。

上村忠男

( うえむら・ただお )

1941年尼崎市に生まれる。現在、東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史。著書:『ヴィーコの懐疑』(1988)、『歴史家と母たち??カルロ・ギンズブルグ論』(1994)、『ヘテロトピアの思考』(1996)、『バロック人ヴィーコ』(1998)、『歴史的理性の批判のために』(2002)、『超越と横断』(2002)、『グラムシ 獄舎の思想』(2005)、『韓国の若い友への手紙』(2006)、『無調のアンサンブル』(2007)、『現代イタリアの思想をよむ』(2009)、『ヴィーコ??学問の起源へ』(2009)など。訳書:ヴィーコ、クローチェ、グラムシ、ギンズブルグ、アガンベン、スピヴァクのものなど多数。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本