loading...

ちくま学芸文庫

つくられた卑弥呼

——〈女〉の創出と国家

定価

1,100

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09891-7

Cコード

0121

整理番号

-18-1

2018/10/10

判型

文庫判

ページ数

224

解説

内容紹介

邪馬台国の女王卑弥呼は、人前に姿を現すことも稀な神秘的な巫女だったのか?私たちに強く根ざしたこのイメージは、実は近代に創られたものであり、歴史の真実からは大きく異なっている。古代の女性支配者に聖なる部分を担わせ、男が担う世俗の政治・権力闘争の世界と対置させる構図である。本書は、『魏志倭人伝』『風土記』『古事記』『日本書紀』さらに木簡史料なども丹念に読み解きつつ、卑弥呼を政治的実権をもった王として位置づけなおし、さらには卑弥呼に象徴される古代の女性首長たちの実像を明らかにする。

目次

第1章 『風土記』の“女”を読む(「土蜘蛛」の戦い
女神と男神の物語 ほか)
第2章 『魏志』倭人伝の“女”を読む(会同する男女
一夫多妻の真実 ほか)
第3章 飯豊王の物語を読む(「与夫初交」(マグワイ)した女王
飯豊の青 ほか)
第4章 ジェンダー記号としての「ヒメ」を読む(「ヒメ」のはじまり
画期としての額田部王 ほか)
終章 卑弥呼像の創出

著作者プロフィール

義江明子

( よしえ・あきこ )

1948年大阪府生まれ。71年、東京教育大学文学部史学科卒業。79年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、帝京大学名誉教授、文学博士。主要著書に『日本古代の氏の構造』『日本古代の祭祀と女性』『日本古代系譜様式論』『古代女性史への招待』『日本古代女性史論』『県犬養橘三千代』(以上、吉川弘文館)、『古代王権論』(岩波書店)、『天武天皇と持統天皇』(山川出版社)、『日本古代女帝論』(塙書房)、共編著に『日本家族史論集』全13巻(同)、『日本古代史研究事典』『平安時代儀式年中行事事典』(以上、東京堂出版)がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本