API Error: too_many_requests

loading...

ちくま学芸文庫

交響する経済学

——経済学はどう使うべきか

定価

1,430

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51108-9

Cコード

0133

整理番号

-31-1

2022/02/09

判型

文庫判

ページ数

400

解説

内容紹介

世の中には名だたる経済学の古典がいくつもある。しかしケインズは、経済学者であるからには学術専門書ではなく、パンフレットのようなものを書くべきだと述べた。経済学者は日々変化する経済情勢をつかみ取り、それに対処し続けなければならないと考えたからだ。本書では経済政策の表舞台に立った当のケインズをはじめ、スラッファ、シューマッハー、ミュルダール、セン、ハロッド、都留重人らによって書かれた様々な問題への、今こそ注目すべき処方箋を紹介。あわせて無数に枝分かれした各経済学派の特徴と、その目指すところも解説する。経済学に興味のあるすべての人へ。文庫オリジナル。

目次

第1章 経済学者たちの処方箋(幸福と経済学―ケインズとシェイクスピアとスミス
労働からの解放―ケインズとラッセルとゴルツ ほか)
第2章 戦後経済学のマトリックス(混合経済と経済成長下の経済学
経済成長の転換と反ケインズ経済学 ほか)
第3章 経済学における中心と周縁(異端・反主流・周縁
周縁からの批判的メッセージ ほか)
第4章 ライフスタイルと経済(イギリスの地で考える
歳時記の中の経済)

著作者プロフィール

中村達也

( なかむら・たつや )

1941年秋田市生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。千葉大学教授、中央大学教授を経て、現在中央大学名誉教授。著書に、『市場経済の理論』『ガルブレイスを読む』他、訳書にR・スキデルスキー著『ケインズ時代の終焉』、R・ハイルブローナー他著『現代経済学』他多数。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本